我が家で愛用している抱っこ紐リルベビー。
現在約6ヵ月使用し、むちゃくちゃ暑かったひと夏も乗り越えたのでどんな感じだったレポートします。
今まではナローシートで対面抱っこのみでした。
6ヵ月に入ってからは前向き抱っこと、寝かしつけに抱っこ紐を使うようになりました。また抱っこ紐での赤ちゃんの暑さ対策も行いました。夏は異常に暑すぎましたからね。
結論:とりあえずリルベビー様様
前向き抱っこ使用感
6ヵ月に入ってから前向き抱っこデビューしました。
娘が前向き抱っこ好きになるかどうかわからない。でも前向き抱っこができないものを買って後から買い足すよりは・・・と色んな抱っこひもを比べて買ったリルベビー。購入して正解でした。
娘も周りをキョロキョロと楽しそうです。今まで対面抱っこでもずーっとキョロキョロしてたんですがこっちの方が視界が開けてより楽しそう。
リルベビーは肩紐も腰パッドもしっかりした作りなので、疲れにくいのがいいですね。
お食事チェアベルト用に抱っこもできるベベポケットも購入していますが、こちらの抱っこ機能は長時間使用するには向いていません。ベビーカーメイン、愚図ったときに抱っこするっていうのにはこちらがかさ張らなくて便利ですけどね。
長時間抱っこはリルベビー一択です。
良いところ
- 給水しやすい
- おやつがあげやすい
- おもちゃで遊べる
- 景色を一緒に見られる
今年の夏は非常に暑かったので脱水が心配でしたが、これなら給水しやすいです。
ストローを覚えていると、とても助かります。
また、おもちゃで遊べるようにもなるので、少しぐずったときも気を紛らわせやすくなる=ご機嫌の時間が増えてゆっくりしたお出かけの時間が増える!
後は髪が引っ張られることがなくなったのが嬉しいです!
失敗したところ
こんな私みたいな失敗する人いないと思うんですが、初めて装着の際に娘の手を出し忘れ”何故こんな低い位置に娘が…?”となりました。
手は出しましょう。
正しい装着位置で使用してくださいね。

夏の暑さ対策
夏はメッシュに切り替えのできるリルベビーですが、暑いものは暑いです。猛暑と言われる暑さでしたからね。
今まで保冷剤を抱っこ紐に取り付けるグッズを使用していたのですが、途中で”メッシュ部分を切り替えせずにポケットとして活用”しました!


ここへガーゼ等で包んだ保冷剤を入れます。別途保冷剤取り付けアイテムをつけなくていいのが便利です。
後は、人ごみ等でさらに暑いような所へはハンディタイプの扇風機を持って出掛けていました。
前向き抱っこだと日よけカバーが使えないので日の強い時間に出かけるときは帽子が被れるといいと思います。
最近は帽子を嫌がらないようになったので、帽子を被せて直射日光対策もできました。
前向き抱っこでのお出かけ
前向き抱っこでお祭りへ出かけて見ました。
初めての前抱っこ。いつもと違い景色がよく見えるのかとてもご機嫌です。
日は落ちてても祭り会場は熱気があるので、リルベビーのポッケにガーゼで包んだ保冷剤を入れて出掛けました。

地域のお祭りなので凄く混んでいる訳ではないですが暑いです。
私たちが屋台で食事を買って食べると娘も口をもぐもぐさせるので、おせんべいで一緒にご飯気分です。おやつもあげやすいですね。
給水もパックの麦茶で簡単にすることができました。
景色がみれてご機嫌で、給水したりおやつをあげたりがとても簡単な前向き抱っこにとても魅了されました。

抱っこ紐での寝かしつけ
娘は新生児~5ヶ月頃まで授乳で寝落ちor寝かしつけほぼなし、かつ夜も通しで寝る・・・という非常にありがたい生活をさせて頂いてたのですが。
夜泣き時期がやってきました。今までは産後のサービスステージだったんですかね??
と、なかなか寝ない&新生児期かな?と思うような間隔の夜泣きによる起床でメンタルがやられまして。
手を出してしまいました、抱っこ紐での寝かしつけ・・・。
最強です!これ眠たいときはすぐに寝る!!
抱っこ紐に入れて”歩いてますよ~”という風に縦にユラユラ、ユサユサ。寝たら子供のお尻を片手で支えて肩紐を外します。そして、そのままお布団へゴロン。
普通の抱っこと何が違うのでしょうか。安定感?なんにせよリルベビー様様です。
どうしても寝ないときの最後の手としています。
まとめ
- 楽しい前向き抱っこ最高
- 寝かしつけのリルベビーは神
本当に買って良かった!とおもいます。
あとは単純にデザインがおしゃれで可愛いのも、使っている自分のテンションが上がります♪
対面抱っこも前向き抱っこもおんぶもこの1本!デザインもおしゃれなリルベビーいいですよ♪