5ヶ月になり離乳食が始まりました。離乳食チェアはどうされてますか?我が家ではテディハグにお世話になっています。
今回は離乳食チェアとしてのテディハグレポートです!
離乳食チェアにもテディハグ!
テディハグはこれまでも家事中のお待たせチェアとして愛用しています。
現在7ヶ月の娘はつかまり立ちがブームなようでテディハグはお座りではなく、つかまり立ちの練習に使っています。高さが丁度いいみたいです。
そして本来の使い方、お座りを長時間されるのは気分じゃないようです・・・なので最近は離乳食タイムの時に使用しています。
離乳食タイム中はとてもご機嫌です!パクパクご機嫌で食べてくれます。
しかし最近は食べ終わってごちそう様をするとぐずぐずして立とうとします・・・これは「ご飯が足りない!もっと頂戴!!」なのか「早くタッチの練習をさせろ!!」なのかはちょっと判断が難しいところですが・・・テディハグから出しても愚図ってるのは前者の食い意地が張ってるほうでしょうか・・・?
離乳食中の格好は?お食事エプロンはどのタイプ?
シリコンタイプ
最初は西松屋で購入したエプロンを着用していました。
しかし、娘が小さいからかエプロンが浮いてくる・・・そしてご飯よりもエプロンを食べる、舐める。エプロンを使ったにも関わらず洋服が汚れました。このタイプは相性が悪いようです。
布タイプ
次に試したものは産院で頂いた布タイプのエプロン。こちらは浮くこともなく洋服も汚れることもなく、相性がいい感じでした。
ただやっぱりエプロンが気になる娘、エプロンをわざわざ口元に持って行って食べます。これでは食事が進まないですね。
エプロンなし
思い切ってエプロンなし、服を脱がせてオムツスタイルでご飯にしてみました!後はテディハグのおもちゃホルダーもベルトの内側に入れます。出してると遊んで口元まで持っていくので・・・。
これが娘には合ってたようでご飯に集中。完食しなかった離乳食も完食するようになりました。
最近は服を着せても特に汚れることなく食べれるようになりました!まぁ今の所・・・ですが笑 手づかみ食べをするようになるとまた考えると思います。
でも飲み物を飲ませるとき、ストロー練習のときはどうするの??こぼれるでしょ?と思う方。母乳パッド余っていませんか?
私は最初の頃母乳パッドに大変お世話になってましたが段々使う頻度が落ちてきて余り気味です。
そこで母乳パッドを子供の胸の位置に張り付けるんです。
- こぼれた飲み物は吸収される
- そのまま捨てられる
- 母乳パッド消費になる
とても便利ですよ!
Twitterで回ってきた情報で元ツイの方不明なのですが役立つ情報で助かりました。有難うございます!
使用後のお手入れは?
汚れないように対策しても汚れてしまうもの。でもテディハグはお手入れしやすいんです!
基本は手口拭きのシートやおしりふき等でサッとひと拭き。それだけで綺麗になります。
ただ、お手入れするまで時間が空いてカピカピになった・・・って時もありますよね。そんなときもお湯で濡らしたタオルで擦ればきれいになります!
すぐに綺麗になるのがうれしいです!
まとめ
汚れてもお手入れ簡単!離乳食を食べさせる上で譲れないですよね。
テディハグはサッとひと拭きですぐに綺麗になります。
今回娘は離乳食タイムに使用するのを気に入ってくれましたが、もし気に入らなくても使用方法は5通り。赤ちゃん~大人まで使えるチェアです!
見た目も可愛いテディハグ、お家にどうでしょうか?