リルベビーの抱っこひもを3ヵ月程使ったので使用感をレポートしていきます!
リルベビーは口コミが少なかったので、購入を迷っている方の一つの参考にしてください。
リルベビーを購入したわけ
私が購入し、愛用しているのはリルベビーのオールシーズンズ プリント です。
多機能で新生児から使える
やっぱり一番は新生児から使いたかったからですね。
あといろいろ機能が多いのがとても魅力的でした。
- インサート不要
- 6通りの使用方法
- ネックサポートがある
- 腰への負担が少ない …等々
機能的なグッズ大好きです!
デザイン豊富でおしゃれ
北欧発のリルベビー。
シンプルなものから高級感溢れるデザインまであり、種類豊富で選ぶのが楽しいです。
プリントもドットやボーダーといったメジャーな柄からおしゃれな花柄まであります。
他の人と被りにくいところもいいところです!
購入&3か月使用してみた感想
近くに実店舗が無かったのと、すぐに欲しい用事(1か月検診)があったのでネット購入しました。

今の所使用していて疲れる事はなく、快適に使うことができています!
しっかりとした作りで腰の負担が少ない!
娘も抱っこひもに入れて散歩に行こうものなら寝てしまいます。
ランバーサポートで腰が楽!

整体に通って骨盤矯正と同時に腰痛も治療している私ですが腰がめちゃくちゃ楽です!
ランバーサポートは縦にも横にも幅があって腰をしっかり支えてくれます。
まだまだ小さい赤ちゃんでも長時間抱っこしていると腰が辛くなってきますがサポートがあると違いますね!
腰のベルトも太めです。
腰への負担が少ない抱っこ紐を探して買ったのでこれは正解でした!
インサートなしで縦抱っこOK!
唯でさえ子供は体温が高いのにインサートでさらに暑い、蒸れる…ってなるのが嫌だったのでインサートなしを探してました。
横抱っこよりも縦抱っこの方が好きなようで、首座り前から縦抱っこ出来るのがありがたかったです。
ネックサポートがあるので首すわり前でも首を支えてくれています。首が座るまでは必須です!
最近は首が座って周りをキョロキョロ見回すようになり嫌がるので使用頻度が減ってますが…。
厚めの肩紐

肩紐部分もしっかりしています。 ふかふかのクッションです。
肩も痛くならないのがいいですね。

そしてどうやらクロスにしても使用できるようですが、まだ試した事はありません…。チャレンジしたらまたレポ書きます!
内側は全面メッシュ構造

オールシーズンズという名の通り一年中使用しやすいメッシュ構造になっています。
暑くなる季節にはメッシュ素材が快適です。
冬は寒いんじゃないの?と思われますが、前面がメッシュと布と切替可能になっています!夏はメッシュ、冬は布地で使用できます。


紐がまとめられる
サイズ調整した後の紐が出しっぱなしにならずに、纏められるようになってます!


クルクルとまとめられて、ダラーンとならないのがスッキリしていていいです。
新生児に適した2通りの抱っこ方法
- INFANT(対面抱っこ)

現在ナローシートという狭めのシートにして対面抱っこしています!
ナローシートのおかげで赤ちゃんの股関節に負担をかけることなく、自然な幅で足が外に出ます。
通常のシート幅では低月齢のうちは足が出ないので成長したら切り替えることになります。
- FATAL(対面抱っこ)

そしてナローシートでも足の出ない赤ちゃんはシートの中に足を全部しまって抱っこする方法があります。
1~2回くらいこれで使用しました。
中にタオルで台座を作ってあげるのですが、赤ちゃんに合わせたいいサイズに作るのがちょっと難しい感じでしたね。

足が出るようになってからの方が抱っこしやすいです!
まとめ
体が痛くなることもなく、娘も抱っこひもでの移動は気持ちいいようなので買って大正解です!
ただしっかりしている分、ちょっとかさ張るかな。
でも収納してしまえばあまり気になりません!
お出かけ時、ベビーカーのカゴにマザーズバック入れていても、リルベビーもちゃんと入ります。
ちなみに抱っこひもカバーはリルベビーサイズってなかなか無いので作ろう!…と思ってたんですが家にミシンはないし、買った布サイズ間違えたしで現在は風呂敷で簡単に収納しています!
機能的な抱っこ紐が欲しい方・腰の負担を減らしたい方、おすすめですよ!