フィリピン料理って食べたことありますか?
周りにお店があったり、フィリピン人の知り合いがいたり…くらいじゃないと日本では食べる機会はないかなと思います。
でも最近は語学留学であったり、海の綺麗な島へ旅行だったりとフィリピンへ行く人は増えている印象です。
折角訪れるなら現地の料理を堪能したいですよね!
実はフィリピン料理って結構日本人の口に合うものが多いんですよ。
そこで!私がおすすめする大好きなフィリピン料理を紹介します!!どれも美味しいものばかりなのでフィリピンへ行く機会がある人は是非食べてください!!
ちなみに沢山の島からなる国なので訪れる島によって具材や味付けが変わってきます。私の母がミンダナオ島出身なので私の知るフィリピン料理の味は主にミンダナオ島のものです。
美味しいフィリピン料理一覧
アドボ(adobo)
日本人でも比較的食べやすいフィリピン料理1位だと思います。鶏肉や豚肉を主に酢と醤油とニンニクで煮込んだ料理です。煮込んだお肉も美味しいけれど、その煮込み汁が最高に美味しい。このスープとご飯だけで食べられます。
シニガン(sinigang)
一言で表せる。酸っぱいスープ。でも具材の旨味もあります。スープのメインは魚介(エビ)だったり、もしくはチキンだったり。そこに野菜が加わる具だくさんのスープです。 酸味が苦手な人は飲めないので日本人にとって好き嫌いが分かれやすい料理の1つ。でも好きな人はハマる味かも?!これもご飯にかけると美味しい。
カルデレータ(Kaldereta)
フィリピンのシチューです。トマトペーストやトマトソースで作るトマトシチュー。具材は肉、じゃがいも、にんじん等ほぼビーフシチューの具です。これがね、むちゃくちゃご飯に合うんですよ…。ビーフシチューにご飯って合いますよね?同じです。
レチョン・バボイ(Lechon baboy)
主にお祝い事の時に食べる豚の丸焼きです。豚を捌いて内蔵を綺麗に取り出し代わりに野菜等を詰めます。皮がパリパリで美味しいよ。顔部分の皮が人気です。じっくり炭火焼きなので完成まで時間のかかる1品。炭火焼きの豚。ご飯に合わない理由がないです。
私はフィリピンの家で捌いて焼いたものを食べてたのですが、どうやらセブ島のレチョンが最高らしい! セブ島へ行く人は是非レチョンを!!
トシーノ(tocino)
甘めの味付け肉。初めて見るとびっくりするかもしれませんが、ピンクっぽい色です。安心してください、食べられます。味付き肉ってご飯に合うんですよね。
ロンガニーサ(longganisa)
フィリピンのソーセージ。主に朝食で食べられています。地方によって甘かったり、スパイシーだったり・・・。ちなみに私は甘い方が好きです。ご飯、目玉焼き、ソーセージって定番の朝食だと思いませんか?お店の朝食メニューにも載っているので1度食べてみてください!
エスカベッセ(Eskabeche)
魚の甘酢餡かけです。人参や玉ねぎと魚の唐揚げを甘酢餡に絡めて食べる一品です。好きすぎて日本でもよく作って食べています。餡かけとご飯の相性は最高です。
キニラウ(kinilaw)
生魚のマリネです。マグロとキュウリや玉ねぎを酢と生姜さらにトウガラシで和えた酸味と辛みのある一品です。カラマンシー(レモンやライムに近い柑橘類)も絞ってとても美味しいです。こちらも日本人には人気のある料理のうちの一つだと思います。ご存知の通り生魚とご飯って合いますよね。ご飯は消えます。そのくらい白米が進みます。
パンデサル(Pandesal)
焼きたてが最高に美味しいほんのり甘めのパン。主に朝食として食べます。起床後に焼きたてホカホカのパンデサルを食べるのが最も美味しい食べ方だと思います。バターやジャムを塗って食べるのもいいけども是非そのまま食べて頂きたい。お値段はとても安いです。
レチェ・フラン(leche flan)
甘いプリンです。日本のプリンの甘さじゃありません。濃厚な甘さです。コンデンスミルクとエバミルクが使われています。甘党さんにおすすめのぜひ食べて頂きたい一品です。
まとめ
フィリピン料理のここが悪い
日本での知名度が低く食べる機会が少ない。お店が殆どない。
フィリピン料理のここが良い
白米がすすむ。
ご紹介したとおり、フィリピン料理は本当に白米が進みます!! えぇ、フィリピンへ行って太って帰ってくる理由です…。
ただフィリピンのお米は日本米に慣れている日本人からするとパサパサしているので少し食べにくいと思われます。
願わくば日本でのフィリピン料理店が増えて日本人に馴染みのある日本米で美味しいフィリピン料理にハマっていただきたいな…と密かに思っています。
ご紹介した料理以外にもまだまだ美味しい料理があります。フィリピンはいくつもの島があるのでその島ならではの料理があるかもしれません。
ぜひ訪れた際は、あなたに合う美味しい一品を見つけてみてください!
Twitter→RENのアカウント
よかったらフォローお願いします(๑╹ω╹๑ )