育児って毎日休むことなく続いて大変ですよね。
そんな毎日を少しでも楽にしたい!
ありがたいことに、今はスマホが普及して便利なアプリが沢山あります。文明の利器はじゃんじゃん使っちゃいましょう!
今回は私が実際に利用している育児におすすめ・お役立ちアプリを紹介します!
育児記録はタップで簡単に!”ぴよログ”

育児記録 – ぴよログ – 夫婦で共有できる母子手帳アプリ
開発元:Sakabou Inc.
無料
寝た・起きた・授乳した・ミルクを飲んだ…赤ちゃんの育児記録が全てタップで簡単に行えます!
- タップで簡単に記録
- 授乳タイマーが付いている
- 1日の流れがグラフで表示される
- 使いやすいようにカスタマイズできる
- 育児日記が書ける
- 1週間の記録がまとめてみられる
- パートナーと共有できる
等々機能満載です!
画面はこんな感じです↓
下に表示されている項目は
- ”設定”から表示/非表示が切り替えられる
- 項目の順番も入れ替えが自由
なので、あなたが使いやすいようにカスタマイズできます。
記録をしていくと左横のグラフにも表示され、1日のスケジュールが一目で分かるようになっています。

また、ぴよログはデータ共有ができるようになっているので、パートナーにもアプリを入れて貰って情報共有をしましょう。
授乳のときは右下のストップウォッチマークをタップ。
アラームがついているので授乳時間を決めている人は設定すると便利です!
画面を見なくても”○分授乳したよ!”というのが分かるようになっています。
アラーム音は”ピヨピヨ”と可愛らしいひよこの鳴き声でお知らせしてくれます。
画面下には”育児日記”が記入できます。
写真も残せるので、毎日ちょっとした記録を手軽に残せます。
”まとめ”では1週間の食事量や睡眠時間がまとめてみられるようになっています。
成長曲線も見られるようになっているので、我が子の成長が確認できます。
ママもパパも入れて共有してほしいアプリNO.1です!
時期に合わせた食材がわかる!離乳食の食材記録は”ステップ離乳食”

ステップ離乳食
開発元:Karadanote Inc.
無料
画面はこんな感じです↓

タブを”○のみ”に変更するとその時期に食べていいものだけが表示されます。

初めて食材をあげた日・赤ちゃんの反応が記録できます!

食材名をタップすると食材の特徴や与え方が書いてあります。どのように調理するか参考にして準備ができますよ。

メモ欄もあるので、赤ちゃんの様子や好きな調理法など残しておくとよさそうです。
誕生日入力で予防接種のスケジュールがわかる!”ラブベビ手帳”

ワクチン管理アプリ-ラブベビ手帳-
開発元:Karadanote Inc.
無料
しかも種類も回数も多い…親になったばかりのママやパパは大変です。
接種期間や種類を考えてスケジュールを立てるのは難しい…。
なので私はこのアプリで予防接種のスケジュール管理をしています!
予防接種って最初の頃はたくさんあって1回に4種類・5種類打つこともあります。
それらをワクチンの種類ごとにスケジュールを立てていくのは大変ですが、このアプリは誕生日を入力するだけ!

予防接種の予定はカレンダーに注射マークで付きます。

特に最初の日はいつにすればいいのか悩むのでこのアプリで把握しておきましょう。
また、予定の日をタップすると何の予防接種を受けるのか一目で分かるようになっています。
病院で予約を取ったらアプリで予定してた日と違った!ってなっても大丈夫!

予防接種のスケジュールを替えるとその後の予定もちゃんと移動します。
アラートもついているので、通知してほしい日を設定しておけば接種忘れ防止にもなります。

アラートは2回してもらえますよ!
あと、”ワクチンお勉強”でワクチンの事が学べます。


それぞれのワクチンについて、接種スケジュールや、病気に感染した際の症状等が書いてあるので接種前に目を通しておくことをおすすめします。
写真加工が苦手でも大丈夫!赤ちゃんの成長を簡単・おしゃれに残すなら”まいひよ”

まいにちのひよこクラブ Babyアルバム:成長写真整理アプリ
開発元:Benesse Corporation
無料
私がそうです。
- 赤ちゃんの貴重な瞬間を残しておきたい。
- その写真をおしゃれに加工するセンスがない。
- でもおしゃれに可愛く残したい…。
そんな時に見つけたのがこの”まいひよ”です!
- シャッターチャンスがわかる
- 多すぎないスタンプ
- 端末に保存できる
”まいひよ”の”シャッターチャンス”を見ると残しておくべき赤ちゃん時代の写真が分かります!
生まれる前からシャッターチャンスの項目はあるので、妊娠中からぜひ入れてて欲しいアプリです!
写真をどういう風に撮ろうかな?と困っている人は”シャッターチャンス”に表示されている写真の構図をマネしてみるといいかもしれません。
また写真だけでなく動画も残せるので、寝返りや離乳食の様子を記録することもできます。
私はこういったスマホ用の三脚で撮影しています。両手が使えるしブレることなく定点で撮れるのが嬉しいです。
安いものは100均でも売っています!
撮った写真はスタンプで可愛く加工して残せます。
嬉しいのはスタンプの種類が多すぎないところ。多すぎるとアレもコレも…と迷って綺麗にまとまらないんですよね。
種類が多すぎないからこそシンプルにスッキリ、でもおしゃれな写真になります。
スタンプも迷うなーって時はお手本で入力されているスタンプをそのまま使いましょう!十分可愛くおしゃれになります!
加工した写真は端末に保存できるので印刷したり、フォトブックにして手元に残すのもいいですね♪
ただかわいい!我が子の写真が時計に”うちの子時計”
便利アプリというわけではないんですが、タダ可愛いんです…!
時計の数字に我が子が表示されます。
数字を選択して、表示させたい我が子の写真を選んで切り抜きます。
切り抜きはスマホの小さい画面で行うのでちょっと大変ですが、保存しながらちょこちょこ進めました。
背景は白等の写真を選ぶと余白を残して切り抜いても可愛いくなります♪
ちょっとした息抜きに進めるといいかもしれません。
読み聞かせが苦手でも大丈夫!絵本読み放題アプリ!“PIBO”

絵本が読み放題!知育アプリPIBO 子供向け読み聞かせ
開発元:EVER SENSE, INC.
無料
350冊以上の絵本が読み放題のアプリです!

沢山の絵本が読み放題!昔話や文字の勉強、絵本がいっぱいです。
”よむ”を押すとプロの声優による読み聞かせが始まります。読み聞かせが苦手な人でも大丈夫です!
右上に年齢フィルターがあるので子供の年齢に合わせて絵本が表示されます。残念ながらこの機能は有料の読み放題会員のみになっています。
こちらは月額課金制のアプリで、月480円で読み放題会員になれます。
最初の7日間はお試しで無料となっています。
無料期間を過ぎたら自動的に読み放題会員になったりはしないので安心してください!
まだそんなに絵本を読まないしな…て方。無料会員でも1日3回絵本が読めます。お子さんが絵本に夢中になるまでは無料会員でいいとおもいます。
授乳室やオムツ替えスペースが探せる!”ママパパマップ”

ママパパマップ-母乳・ミルク育児中の授乳室検索用アプリ
開発元:Team Mamamap
無料
- 授乳室・おむつ替えスペースが検索できる
- 写真付きでどんな雰囲気かわかる
- みんなの口コミがみれる
出先で授乳したい、おむつを替えたい、でもどこにあるんだろう・・・?を解決してくれるアプリです!
“MENU”に現在地の項目があるので近くの授乳室やおむつ替えスペースがすぐに検索できます。
写真付きなのでどんな雰囲気かな?が分かります。
↑○のところをタップすると、近隣の施設が一覧で表示されます。
授乳室やオムツ替えスペースがわかるのはもちろん、身長体重計のあるところ、調乳用のお湯があるところ…などオプション検索もできます!
使用したらぜひ口コミを投稿してください。みんなの口コミで情報が充実していきます!
投稿によって日々使いやすくなっていくアプリです!
アプリを使って少しでも育児をラクに、楽しく!
知らないアプリあったでしょうか?
どれも便利なアプリなのでぜひ入れて活用してみてください!
まだまだ便利なアプリはたくさんあるので”これいいな”と思ったら随時シェアしていきますね。