このブログを読んでるあなた!!
携帯電話の料金、月にいくら払っていますか?
毎月1万円近くも払っていませんか??
もっと安くしたくないですか?支出のお金を減らして他に回したくありませんか??
そんな人は今すぐ!格安simに替えるべきです!!
我が家は携帯代を見直したことで旅行へ行くことが出来てしまいました!
しかもこれは旦那の携帯をsimフリーに変えただけでこの金額です。1人分です。
今までどれだけ無駄に携帯代を支払っていたのか考えると恐ろしいですよね・・・。
格安simで月1万円から3000円に
キャリアで契約のみなさん。携帯代月に1万円近く掛かりませんか。
旦那がそうでした。キャリア契約を続けていて月に1万円以上も支払っていました。
機種代と通信費のほかにアプリの使用料も払っていたんですね。
旦那はそこがよくわかっていなかったらしく、いらないアプリを解約することもなくそのままにしてたんです。
でも格安simに乗り換えたことで月3000円になりました。
現在私はocnモバイル、旦那はmineoで契約して使用しています。
キャリア契約していた時と変わらず使えていますよ!
格安simに変えた理由
「うわー。来月の携帯代12000円くらいあるー。」
きっかけは旦那のこの呟きを聞きとめたことです。
結婚当初は共働きで、各自で携帯代を支払っていたので旦那の携帯代には特に触れたことがありませんでした。
私は結婚前に格安simに乗り換えていたので、携帯代にそれだけお金を掛けている事に驚きました。
なぜそんなにも高いのか。
格安simに替えたらと提案したものの機械音痴の旦那はよくわかってなかったようなので許可を貰って格安simに乗り換えさせました!
格安simのメリット・デメリット
メリット
- 月々の通信費が安くなる
- キャリアの2年縛りから解放される
本当にこれが格安simの魅力です!
- 通信費が安くなるから通信速度落ちるんじゃない??
- 電話番号そのまま使えるの?変わっちゃうんじゃ??
とか思ってませんか?
全くそんなことはありません。
電話番号は変わらないし1年以上使っていますが通信速度も何も問題ありません。
変わるのは毎月の携帯代だけです!
デメリット
- キャリアメールが使えない
唯一これくらいだと思います。
SNSアプリでのコミュニケーションが主流となりつつある今あまりデメリットにもならないと思いますが…。
実際変えてから特に困ったことはありませんでした。gmailとicloud.comのメールアドレスを取得して問題なく生活できています。
格安simの初期費用
- 新規事務手数料
- キャリアの解約金
- MNP転出手数料
この3つです。
・新規事務手数料
これは所謂simカード購入費です。大体3000円+税が殆どです。
・MNP転出手数料
キャリアを替えても同じ携帯電話番号を使えるようにするための手続きに必要な手数料です。これも大体が3000円+税です。
・キャリアの解約金
これは人によって違います。解約の時期によって掛かってくる金額が変わるんです。
1番おすすめは契約更新月に解約する!
これです!解約金0円です!!
それ以外の月に更新すると9500円+税が掛かります。
でも更新月はまだまだ先って人もいますよね?
3ヵ月以上も先なら解約金を払って格安simを契約した方が安くなります!
例えば1年後が更新月としましょう。
その間毎月1万円×12ヵ月=120000円払い続けますか?
解約金9500円支払って格安simで
月3千円×12ヵ月=36000円
解約金入れても50000円くらいです。
なので更新月はまだまだ先という人は解約金を支払った方がお得です!
※もし携帯の本体料金を支払い終えてない場合は解約時にまとめて請求されます。その場合は解約金+残りの本体代です。
節約するならまずは格安simにせよ!
間違いなく支出が減ります!
携帯代に回っていたお金が別のことに使えます!
美味しいものを食べてもいいし、貯金してもいいし、旅行費用にだってなります!
我が家は第1回目の新婚旅行費になりました。(第1回目の新婚旅行??となった人。詳しくはこちら→新婚旅行と称して日本全国を旅行する~47回の新婚旅行計画~)
固定費が減るって素晴らしいです。余裕がうまれますよ。
格安simに替えませんか?