スポンサーリンク
私もスマホを渡す時があるんですが、まぁ色々タッチして画面を変えちゃうんですよね。
YouTubeの動画は変え放題、子供用スマホアプリは何故か広告ばかりだして、別のアプリを立ち上げる。
それを防ぐために子供にスマホを渡す時は、“アクセスガイド“をオンにしてからにしています。
設定はとても簡単です。
まずはアクセスガイドを設定するとどうなるのか説明しますね。
スポンサーリンク
Contents
アクセスガイドを設定するとどうなるの?
立ち上げているアプリだけが使える
使えるアプリが1つに限られます。例えばYouTubeを立ち上げたら、それ以外のアプリに勝手に変えられることがなくなります。
全画面や一部分だけなど、範囲を指定してタッチを無効にできる
アプリによって無効にしたい部分を指定できます。私は
- YouTube→全画面タッチ無効
- 子供用アプリ→広告部分だけ無効
動画は勝手に変更されることがないし、アプリで遊ばせる時も広告をタップすることがありません。
アクセスガイドを設定しよう
設定方法
①設定を開くアクセスガイドの使い方
①使用したいアプリを開きます。②ホームボタンor電源ボタン(トップボタン)を3回連続クリックします。
方法1:ホームボタンor電源ボタン(トップボタン)を3回連続クリックして設定したパスワードを入力する。
方法2:Touch IDもしくはFace IDでオフにする。
アクセスガイドを設定して安心して子供にスマホを渡そう
子供にスマホを渡すと色々弄るものですが、アクセスガイドをオンにすれば大丈夫です。「別のアプリ開かないでー!」「その画面なに⁉︎」というようなことがなくなりますよ。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Twitter→RENのアカウント
よかったらフォローお願いします(๑╹ω╹๑ )