子供が生まれたら超お世話になるたくさんの育児グッズ。
そこでこの記事では我が家がいつもお世話になっているグッズをまとめました。
食事編
大人の分だと適当に用意すればいい食事も、子供の分はそうはいきませんよね。
で、大活躍のアイテム。
ベビーフード
ベビーフード様!
我が家は和光堂とキューピーのベビーフードを買うことが多いです。
何が最高かって、食事の準備時間の短さ!
お皿に移してレンジで20秒!はい、完成。
お腹すいたー!ってグズグズな赤ちゃんにサッとご飯をあげられます。
そして次。
ブレンダー
ブレンダー!
手作り面倒臭いのはわかるんだけど、下の子がベビーフードを食べれるようになるまでは手作りしか食べなかったんだ…(遠い目)
丁寧に裏ごしとか子供2人相手しながらは無理なので、ブレンダーでガーッと準備してました。
もちろん上の子の時にも大活躍しました!
離乳食以外にはポタージュを作るときやミルクバナナジュースを作るのに使ってます。
ブレンダーを使って離乳食準備をしてる記事はこちら↓

はい、次!
レトルトの白がゆ
これー!
最近知ったお助けフード。
離乳食中期以降のご飯として使えるんです✨
ちゃんと公式HPにも記載してあります!
上の子の時には知らなかったので、もっと早く知っていれば…!って感じなんですけど、今は下の子にガンガンつかわせて貰ってます!
ありがとう、味の素さん。
そして、最後!
テディハグ
毎日お世話になってます。テディハグ✨
我が家ダイニングテーブルがなくてローテーブル(というかこたつ)だけで過ごしてるんですけど、離乳食をあげる時にはいつもここに座ってもらって食べさせてます。
離乳食でベタベタになった手で椅子触られても、拭き取りやすい素材なのでお手入れが楽なんですよね!
あと、背もたれの角度がほんとにちょうどいいので、私もよく座ってます。
なんと赤ちゃんから大人まで使えちゃう椅子なんですよ!
テディハグについて人気の記事はこちら↓

お出かけ編
ここからは我が家がお出かけでヘビロテしているグッズを紹介していきますね。
ベビーカー
住んでるところは田舎なので車で移動するにも電車で移動するにも基本ベビーカー愛用してます。
操作のしやすさでシングルタイヤにしたんですが、基本車移動の田舎なので軽さは捨てて、さらに操作のしやすいエアバギータイプでも良かったかな〜と今になって思ったり。
こういうのね↓
でも上の子が寝てしまった時や、荷物置きとしてめっちゃくちゃ助かってますね。
そして最近は後ろで立っていられるようにステップをつけました。
下の子がベビーカーで寝てくれて、上の子がこのステップに乗ってくれた時は最高!!って感じになります。
といってもまだまだ使用率は低めです。
徒歩圏に幼稚園があるので、幼稚園行くまでにこのステップもっと気に入ってくれたらベビーカー押すだけでいいので助かるなぁと密かに思ってるところです笑
抱っこ紐
抱っこ紐は愛用してるのが2つあるんですよ。
まずは1つ目
リルベビー:夫メイン
あまり聞き馴染みない抱っこ紐の名前だと思うんですけど(実際に店舗で見かけることは少ないです。)
最初抱っこ紐を買うときに
- 新生児から使えて
- 余計なパーツが必要なくて
- 前向きだっこができて
- おんぶもできる
- 夏も冬も快適
っていう、結構欲張りな条件で探してたんです。
で、当時探した時に上記の条件を全てクリアしてたのがリルベビーの抱っこ紐だったんです。
今は抱っこ紐で有名なエルゴでも同じような条件のものが出てたはず。
でもリルベビーの方が安いですね。私はあまりメーカーにこだわりがなかったので当時エルゴのこの抱っこ紐があったとしてもお値段を比較してリルベビー選んでたと思います笑
この抱っこ紐は今夫がメインで使ってます!
肩紐部分が厚めで、腰にはしっかり大きなサポーターがついてるので、楽なようです。
リルベビーどんな感じかな?って使用者が少ないと思うので感想参考にしてください。

そして私が使っているのはこっち↓
ベべポケットプラス:私メイン
これ最初は椅子に取り付けてベビーチェアの代わりになるっていうのでそれいいな。と思って買ったものなんです。
でも、今やメインは腰で横抱っこ。
上の子がベビーカーを押したくて抱っこをせがんでくるんですよね。
最初は抱っこして、片手でベビーカー押してって頑張ってたんですけど。
いくら操作性がいいとはいえベビーカー。めっちゃ大変なんです。
でもべべポケットで抱っこしてあげれば娘の手がベビーカーのハンドルのちょうどいい高さにくるんですよ!
それ以来私のメインはべべポケットです。
軽いし、コンパクトだしベビーカーの下にいつも入れてます。
育児グッズで少しでも楽に!
もう、日々大変で疲れるんでね。
楽できるところはガンガングッズに頼ります。
日々育児グッズも進化しているので企業さんには感謝しかないです。
私もできる限り楽しく過ごしたいので、もし、他にもこんなにいいものあるよー!っていうのがあれば教えてくださいね!
Twitter→RENのアカウント
よかったらフォローお願いします(๑╹ω╹๑ )