スポンサーリンク
最近は新エディターにもだいぶ慣れてきました。
さて、先日こんなことがありました。
当時の状況はというと、
- 過去記事→クラシックブロックで表示されている
- リライトしたい部分→クラシックブロック内数カ所のデザイン
- 追加したい部分→クラシックブロックの下に通常のブロックで画像&文章
行間は詰め詰め、段落もどこかへ…。
泣く泣くリライト前に戻して公開し直しました。
この旧エディターで書いた記事を新エディターでリライトする方法が分かってスッキリしたので記事に書き留めて置きます。
スポンサーリンク
“ブロックへ変換”で旧エディターで書いた記事を新エディター仕様に
まずは横のブロック設定⚙を非表示にします。簡単に新エディターと同じ表示になりました!
新エディターに変換した後は手直しが必要…
残念ながら、旧エディターから新エディターに変換した後は、そのまま記事を公開してOK…という訳にはいかないんですよね。ちょっと手直しが必要になります。
まずは新エディターに変換して手直し無しのブログ記事↓
このまま公開できないですよね😭
なので、スペーサーブロックを挿入したり、SHIFT+ENTERで改行したり等の手直しが必要です。
手直ししたブログ記事がこちら↓
ちょっと手直しが面倒ですが、これからGutenbergで作業してくので必要だと割り切ってちまちまリライトしていきます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク