2018年と2020年に出産をしましたが、体質なのか2回とも切迫早産で自宅安静から1ヶ月半入院になるという妊娠期を過ごしました。
切迫早産での入院って身体的にも精神的にもしんどいんですよね。私も2回ともめちゃくちゃ辛かったです。
自宅安静時は家族に会えるので、あまり動いてはいけないという制限がかかっている状態が申し訳ないな…って思いながら過ごすんですが入院中は家族にもあまり会えない。点滴は繋がっている。行動範囲も制限ありでストレスが段違いです。
そんな入院期間をどう過ごしたのかちょっとした参考になれば幸いです。
切迫早産で入院中の1日のスケジュール
まずは入院中の1日がどんな感じか。
6:30 採血・尿検査(週1)
8:00 起床・朝ごはん
9:00 健診(週1)
10:00〜12:00 検温・体拭きorシャワー(週3)
12:00 お昼ごはん
15:00 おやつ
18:00 夜ごはん
22:00 就寝
まぁ大体こんな感じです。シャワーは9:00〜16:00ごろの間で予約して入ります。私は午前中に入れることが多かったですね。お昼からは寝たかったので。
切迫入院のなにがストレスか
自分のペースで過ごすことができない。
病院のルールどうりの生活になります。
外にでられない。
安静レベルによると思いますが、基本ベット上での生活です。外どころかフロア内でさえ用事がなければ動けません。お腹が張らないように、寝転がってる時間がほとんどです。
同室の人たちが気になる。
知らない人達と24時間一緒の生活。相当ストレスがたまります。普段気にならないこともめちゃくちゃ気になって嫌になってきます。
窓のない側だとしんどい。
なんでかわからないけども、とりあえずしんどい。窓側の人が退院したらベッド移して貰ってました。
と、まぁいくらでもストレスの原因はでてきます。
切迫による入院中のストレスとの付き合い方
ではストレスをどう軽減していたかというのを紹介します。
寝る
真っ先にできるストレス解消法です。子供が産まれたら寝れないのでひたすら寝ます。あと単純に眠い。特に食後はよく寝てました。
ゲーム
スマホゲームで時間を潰していました。がっつりハマるものがあれば夢中になってしまうので、時間を忘れることができます。
パズルゲームは消した時の爽快感が好きで結構時間を使いました。後はRGP系のゲームを入れてレベル上げを頑張ってみたり。
漫画・小説
私は大体マンガ読んでました。コミックアプリを入れたり、Amazonプライムに入っているのでPrime Readingで良さそうな作品がないかなーと探したり。
時間だけはあるので長編の作品も読めてしまいます。
テレビ
テレビカードを買って、ご飯の時とかテレビを見ていました。イヤホン必須なのでコードが邪魔であまり長い時間見ることというのは少なかったです。まる1日付けないことも。
YouTube・Amazonプライムビデオ
テレビは興味のある番組が少ないので基本は動画サイトを見ていました。好きなYouTubeチャンネルを見たり、Amazonプライムビデオで気になる作品をさがしたり。
保険金で家計簿をつける
保険に入っていたので毎日家計簿に1日分の保険金を記入していました。日給◯円、退院予定日までの入院で◯万円、栄養の考えられた食事を3食食べて寝るのが私の仕事。
保険金が入ったらちょっと自分のことに使うんだ…!といいように考えて過ごしました。頑張っている自分にご褒美です。ご褒美だいじ。
Amazonプライムのサービスを無料体験する
ストレス解消のためにAmazonプライムには非常にお世話になりました。1ヶ月あたり500円ですが十分に元を取るくらい活用していました。
30日間無料なので入院中ストレスでしんどいな…って人はお試しで登録してPrimeビデオやPrime Readingを楽しんでください。
入院生活での必須アイテム
少しでも快適に過ごすために私が必要だったものをランキング形式で紹介します。
3位 ワイヤレスイヤホン
点滴のコードだったり、点滴台の電源コードだったりコードと共に過ごす生活なのでワイヤレスイヤホンが重宝しました。
イヤホンさえつければゲームも動画も楽しめます。後は同室の人の生活音が段々しんどくなってきたので耳栓の役割もしてくれました。
2位 抱き枕
横向きに寝るときに楽になるので手放せませんでした。ずっと寝ているので自分の身体が楽になるアイテムは必須です。
1位 wifiルーター
wifiルーターなしに、入院生活は過ごせませんでした。ゲームしたり動画みたり全て通信量がかかってきます。 lineモバイルのコミュニケーションフリー3GBプランを契約しているのですが3GBは一瞬で消えます。
wifiルーターのおかげでストレスを減らして入院生活を送れました。ありがとうwifi。
私がレンタルしたのは通信量が実質無制限のポケットwifiです。
1日に7GB以上使うと通信制限がかかるとなっていますが、7GBも使うことはほとんどないので大丈夫です。
ちなみに1GBで動画約120分見れます。2時間ですね。7GBもあったら14時間も動画がみれることになるので1日で使い切ることはほぼないでしょう。
正産期まで乗り切ろう
めちゃくちゃしんどい入院生活ですが、終わりは必ずきます。月並みな言葉なんですけどね。
どうにかしてストレスと折り合いをつけて入院生活を乗り越えましょう。
正産期や出産したら楽しい日々を過ごしましょうね!
Twitter→RENのアカウント
よかったらフォローお願いします(๑╹ω╹๑ )